医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

原点から出直すしかない「アステラス製薬」

世界ランキングは下がるばかりの現在地

2024年6月15日号

「リストラとパテントクリフはアステラスのもはや“文化”だな」  国内製薬業界「再編」の口火を切った、山之内製薬と藤沢薬品が合併に正式合意して早くも20年。社の内外にはこんな冗談ともつかない悲憤が渦巻いている。「日本発のグローバル製薬企業」と自称したうえで、世界で「ベスト10に入る。なれると確信している」と怪気炎を上げたあの頃が懐かしい。  確かに経営統合時、およそ8000億円だった医療用医薬品の売上高は倍の約1兆6000億円に増え、海外売上高比率も8割を超えている。しかし、ランキング的には当時の17位から十指に入るどころか逆に順位を下げ、足元は23位へとダウンした。仮に合併に踏み切らなかったら、下手すれば競合に併呑されていたかもしれないとはいえ、清水の舞台から飛び降りるかのような経営決断は、頭で描いた通りの未来をもたらしたわけではなか... 「リストラとパテントクリフはアステラスのもはや“文化”だな」  国内製薬業界「再編」の口火を切った、山之内製薬と藤沢薬品が合併に正式合意して早くも20年。社の内外にはこんな冗談ともつかない悲憤が渦巻いている。「日本発のグローバル製薬企業」と自称したうえで、世界で「ベスト10に入る。なれると確信している」と怪気炎を上げたあの頃が懐かしい。  確かに経営統合時、およそ8000億円だった医療用医薬品の売上高は倍の約1兆6000億円に増え、海外売上高比率も8割を超えている。しかし、ランキング的には当時の17位から十指に入るどころか逆に順位を下げ、足元は23位へとダウンした。仮に合併に踏み切らなかったら、下手すれば競合に併呑されていたかもしれないとはいえ、清水の舞台から飛び降りるかのような経営決断は、頭で描いた通りの未来をもたらしたわけではなかった

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence